頑張ってません。久々なので長いです
紫太陽は頑張るみたい、花芽かな、すごくかわいいです
3万さん。なんか私が育てると500円くらいに見える…
無駄に健康的になりました
つい比べちゃう京の華錦。白い!
ピリフェラ錦はそこそこ元気です。昔の写真と比べると感慨深いです
ハオルチアは、京の華錦の左隣のティンカーベル以外はまあだいたい元気です
実生で増えたピレアグロボーサ、日光不足でひょろひょろです
かわいくないけどこれくらいが健康的に育つ気がする
うしろのかわいいプラチクラダ、3~4年育ててきて地味に大きくなってます
写真がこれしか見つけられなかったけど、2014年5月のプラチクラダです
小さい!
実生といえば、斑入りのオオバコが、一年越しでちょこっと(2株)生えてきました
斑が安定しててキレイ!ソテツの下で育っています
今年は久々に、mgmgさんから頂いたベルゲリが咲きそうです。
ベルゲリなかなか咲かないから嬉しい!
おたのしみサボテンゾーン。
マクドガリーが…
私マクドガリーぜんぜんだめみたいです。二代目も枯れてしまいました。
冬の間大事に大事に高いところに置いておいたのに、残念です。
紫ラウシーはずっと姿が変わらないです
最近はあんまり花も咲きませんが、元気そうです
草花って言う表現で良いのかな、草花の成長の速さにびっくりです
多肉質なものばっかり育ててるから、この勢いにちょっとひいちゃいます
さりげなくところどころに高砂の翁。草花扱い実験です
いっちゃんにいただいたコットンキャンディ、強いです。花もかわいい
アエラントスは毎年苦もなく咲く派手な花が素敵です。
玄関先でずっとぶら下げて、冬も夏も本当になにもしてません
台風や積雪のときに「そういえば大丈夫かな?」と思いを馳せるくらいです
玄関先はちょっとよそ行き植物。花盛りです。
右のパンジーは息子が学校から持ち帰ってきたものです
そういえば私、青虫くらいなら箸で摘んでポイできるようになりましたよ
よそいき寄せ植えのもとになった、葉っぱをちぎっては投げたセダムっぽいものたち
多分夏ぐらいに溶けたり、秋ぐらいにモコモコ増えだしたり、自由です
土はカッチカチです
ほんと手がかからない植物ばかりで助かります
手がかからない分、茂ってたと思ったら急に枯れてたりしてびっくりします
ドゥラティー、花咲いたけど子株も出さず黙々と伸び続けてます
全然システムが理解できない
できる範囲で楽しくやってます。
以上、最近の1Fでした。
屋上のほうも近日ご紹介できたら良いな