Quantcast
Channel: サボテン、多肉植物が枯れないように頑張ります
Viewing all 375 articles
Browse latest View live

多肉だって寒い

$
0
0


オロスタキス属 子持ち蓮華
子持ち蓮華がすっかりバリバリの冬モードです。寒いのですねうち。




屋上の植物はこんなに過保護になりました。
私今後「冬はどうしますか?」と聞かれたら、冬の恐ろしさを語ることにします。
一晩で凍るんじゃ…多肉は凍ると汁を吹くんじゃ…
スパルタは環境が整っている人だけができるんじゃ…



エケベリア属 七福神 いっちゃんより
いっちゃんごめんなさい、寒さで七福神に見たことない縁取りがついてしまいました。




ディンテランサス属 幻玉
枯れた!!と思ったら脱皮中でした。ひやひや!


ななまるさん、次の画像きびしいかも!深い割れ目から何か出てます。






プレイオスピロス属 紫帝玉
紫帝玉なのか紅帝玉なのか、どっちでもいいですが、これ凍っても平気らしいです。
とはいえ過保護します。大切だもの!花芽も出てるし!




エケベリア属 女雛 マー君より
女雛、いい色ですが寒いのでしょうね。
屋上は朝見るとバケツに2cmくらい氷が張ってます。



セダム属 レッドベリー いっちゃんより
桃太郎と同時に撮ろうと思ったらレッドベリーだけにピントがあってしまいました。
オーロラは寒さに弱いですが、レッドベリーは強いです。



セダムかクラッスラか リトルミッシー いっちゃんより
からしてませんよ!元気!ピンクもあざやかです。



(^v^)____\ ツギイッテミヨー /____(^v^)


誕生日だったのでサボテンの種の袋柄のクラッチバッグを買いました。
買ったはいいけどこれどこに持っていこう。変な柄!そして使いづらいクラッチ。
いつか使います。



アナカンプセロス属 桜吹雪
夫から誕生日プレゼント。
うちのは寒さでアナカン毛しか残っていなかったので、もっていないと思ったようです。




グリネ咲いてます。ルビネも咲いてます。
麗依さんがグリネの花はバニラのにおいといっていました。今年もいい女のにおいがしました。
同じセネキオでも七宝樹はうんこの香りだというのに、格差社会です。




さっき花屋さんでドゥラティー買いました。
わーいドゥラティー!



















春ですね

$
0
0
車の免許とりはじめたり、仕事関係でばたばたしたりと忙しくしてました。
とても元気ですがびっくりいそがし山です。


カランコエ属 プミラ(白銀の舞)
可憐です!超かわいい!


プミラは通年白くて妖精みたいですが、春先の花期は本当にすごいですね、大好きです。



オロスタキス属 子持ち蓮華
春かなーとばかりに、少しずつひらいてきました。
うきうきしますね!



エケベリア属 ラウイータ
寒さでなんだかすごい色に!
今年の冬は本当にたくさん寒さで枯れてしまいました。
温室の中も温度がマイナスになっていたので、いくつかチランジアがやられてます。
ユーフォルビアはだいぶ枯れました。次の冬は加温するかもしれません。



ビルベルギア属 ハレルヤ
温室ないはものすごく日当たりが悪いうえに、湿気むんむんなので、
加温したらしたで徒長&蒸れ被害が出そうですね。枯れるよりいいかな。
ハレルヤもこんな残念な色に!早く日に当ててやりたいです。


ネオレゲリア属 ファイヤーボール
こちらもショッキングピンクがさめております!ファイヤーしてない!



エケベリア属 カンテ
カンテは寒さでこじれたので、温室で冬をこしました。
そろそろ植え替えて外に出そう。根がやられてそうなこじれかたです。




ハオルチア属 ゴールドラッシュ
温室の中では、ハオルチアや、その他のあまり日照のいらない水好き系がめちゃくちゃいきいきはつらつとしてます。
ゴールドラッシュはゴールドになりませんでしたが、蛍光緑でパッツパツの存在感を放っています。



アドロミスクス属 松虫錦 マー君より、くるみさんより
松虫錦もぱつぱつです。はじけそう!



コチレドン属 熊童子錦(白斑)
こちらもぱつぱつです。かわいいわ!ピンク感は出せませんでしたが…



ディンテランサス属 耀稜玉
白いおしりがなんとふえました!うれしいなー!
白くないですが。もと白いオシリス!




エケベリア属 ウエストレインボー
こちらはだいぶ早い時期から温室に入れて過保護にしていたので、元気です。
それにしても、何度も書いてますが今年は本当に数が減ってしまいました。
冬の恐ろしさを実感しました。



ボウイエア属 大蒼角殿
春ですね、ちょこっと葉っぱがでてきました。



(^v^)____\ ここからベタのはなし /____(^v^)




ベタがでかくなってきたので、入れ物をグレードアップしました。


水草が育つようにライトも付けたら、家が占いの館のようになってしまいました。
青い!!!



こんなに広くなっても、ヒーターのそばでまったりしていることがほとんどのかわいいベタです。
えさをやるときだけ、ものすごい喜んで動き回ります。
こっちにえらを広げながらノリノリでせまってきます。かわいいです。
繁殖したいけど、1水槽につき1匹っていう設備を用意できそうにありません。
我慢ですね。







小田園芸さんへまた行ったよ(2015.4例会)

$
0
0

国際多肉植物協会合同例会・温室見学会 神奈川県小田園芸にて
漢字がいっぱいですね。行ってきました。
いまだに正式名称がピンときません。

今回一緒にいく予定だったいっちゃんが体調不良のため一人でいってきました。
まー行ったら誰かいるだろうと思ってましたが、案の定いらっしゃいました。
楽しいひとときをありがとうございます。


ざっくり買ったもの・思い出話など


いきなり多肉じゃないぜ!
サトイモ科 武蔵鐙(むさしあぶみ)
これ2年前くらいに小田園芸さんの合同例会で見て、ずっとほしかったやつです。
昔は田んぼのわきとか山の中に生えてたらしいですね。
花がかわいい。




アリストロキア属 のなんか
去年秋ごろ行ったとき花が良く咲いていて、でもこれから寒くなるから時期じゃないと待っていたものです。
これ目当てで行きました。花楽しみだな。
育て方などを調べていたら「腎毒性、発がん性や変異原性を持つ成分が含まれています」こわい!



ハオルチア属 ベヌスタなど
毛深いやつらが大集合!セリで大量にお安くGETいたしました。
ベヌスタすきです。


たぶんこれも大量についてきたシリーズ。渋い。



大量シリーズその2。
左のでっかい鉢は自分のじゃないと思っていたら、気がついたら自分のところにありました。
一番右のリプサリスは別売りです。


アドロミスクス属 ヨーロッパから来た緑のと呼ばれてました ヘレイ?
ぜんぜん正式名称がわかりませんがセリで買いました。
M野さーん増えたら送ります!



ハオルチア属 ラベルは金子白雲(○のついた)特
はじめての玉扇!玉扇の見方とかわからないのですが、でっかくてかっこいいのでセリで買いました。
大事にしよー




センペルビブム属 名前不明
名前がわかりませんが、青木さん温室にて。
このセンペルはなんでしょね。ストライカ錦かな。子が白っぽいし。



クラッスラ属 青鎖竜錦
にょろにょろ~錦です。青鎖竜は強いイメージだけど、錦だとどうかな。



シゾバシス属 イントリカータ
夫にお土産。咲きそう。
土がこぼれまくってますね。



(^v^)____\ ここから家の近況 /____(^v^)
こちらもざっくりです。


プレイオスピロス属 紅帝玉
花が二個さくぞー!




リトープス属いろいろ
買ったときは半分腐ってたり、なんとなく荒れてたリトープスですがどれも増えてます。
うれしいな。この中身ね、増えてる感ね、たまりませんよね。かわいいし



マミラリア属 白星
植え替えました。かわいいね。



仕事机の裏のドライフラワー増えました。すえた野生の香りがします。
最近は仕事仕事でさっき「たにく」って打ったら「大変申し訳ございません肉」って変換されてびっくりしました。
「た」で「大変申し訳ございません」が出るように登録しているからってあんまりです。





ラケナリアが咲いた あとは花

$
0
0


ラケナリア属 バンジリアエ
咲いた!すごい色です。上の方の茎が青緑!
こんな花が咲くと思っていなかったので嬉しい驚きです。



形はきれいだし、色もナイスです。ちょっとぶつぶつな感じも◎
夫が葉っぱだけ見て買いましたが、まさかの良い花!夫婦で騒ぎました。



カランコエ属 プミラ
こっちはばんばん咲いてます。蕾もいっぱいです。良い植物!



プレイオスピロス属 帝玉
普通の色の帝玉も蕾がたくさん出てきました。
紅帝玉と交配してみよう。たのしみしょー!



ネメシア属 いろいろ
春ですね、草花を買いました。手前はコジロー、うしろはアゲハです。
ネメシアには種類がたくさんあって、購入するときとても迷いました。
チョコムースっていう香りがチョコムースのものや、ミッドナイトブルーで夜の蝶の香り、あとは
シトラスの香りだのバニラの香りだのむんむん花屋さんで香ってました。
コジローはなんだか甘くてすごく良いにおいがします。
アゲハは香りのないタイプです。
植え替えなきゃー




ピレア属 グロボーサ
元気です。しっとり




友人にもらった寄せ植え
お店で使ったワインのコルクに、器用に素敵に寄せ植えしてくれました。
ありがとう!かわいいです。



ハオルチア属 雫絵巻
ハオルチアパツパツレジェンド。
雫絵巻だけ形が崩れてきました。元気いっぱいやんちゃ絵巻です。



春ですねー
今週は余裕があって良かった!来週からまたいそがし山です。















春!

$
0
0


センペルビブム属 ストライカ錦
新芽派手族のかわいい季節がやってまいりました。
ストライカ錦の新芽の色は薄ピンク&薄黄色で本当に好きです。
バニラシフォンはまだ子を出してないのですが、そちらも楽しみです。



エケベリア属 チワワエンシス
冬の間に日光不足で背が高くなりました。成長点無事です。



エケベリア属 ウエストレインボー
ちょっと大きくなったかな?植え替えしよう。




オロスタキス属 子持ち蓮華
量がすごい!



スルコレブチア属 紫ラウシー
親株にぶつぶつ出てるのは蕾かな。明るく朗らかで下品な色の花が咲くので楽しみです。



プレイオスピロス属 帝玉
紫帝玉と受粉してみました。どうかな。




ブロメリア属 ハレルヤ
冬の間温室に入れておいたら、色が完全にカーキになったのですが
最近はやっとハレルヤ色になってきました。嬉しい。まだまだキンキンにどピンクになるはずです。
ダースベイダーはなぜか今紅色になっています。黒がいいな。




ディンテランサス属 耀稜玉
おしりふたつでおしりあい!
私お金大好きなのでつい500円→1000円そんな計算をしてしまいます。


(^v^)____\ここから㋟肉じゃない /____(^v^)


斑入りグレコマ
花咲きました。あと斑が派手になった。
地植えのグレコマは斑が消えてマッチョになったやつもあります。そういうのは抜き捨てます。



ビオラパンジーとクローバー
かわいい、春ですね。花ガラ摘みはぜんぜんできてません。





シレネ?名前忘れました。
花も可憐でかわいいです。私こういう地味な花好きです。



トケイソウとグレコマと金魚
すずしげですね。今日知らない老女から玄関先について「涼しげねー」と言われました。
トケイソウ以外は斑が入ってるからね!








ハオルチアなど

$
0
0


ハオルチア属 ブラックオブツーサ
ぜんぜんブラック感がないのは日当たりがわるいせいです。
成長期のハオルチアの成長点は、青光りしていてやる気まんまんですごくきれいですね。
写真にうまくうつらない!



ハオルチア属 雫絵巻
こちらもやる気まんまん!ゴン太花芽がキュートですね。



ハオルチア属  コタブロさんの実生苗
いただいたときは濃い目の緑でしたが、ものすごく蛍光色になってきました。めだってます。
写真がなぜか横ですね。首を横にして見てください。




全体的にハオルチアの覇気がすごいです。
竜鱗が2種類あるのですが、そちらだけいまいちな様相です。
竜鱗がんばれ




コチレドン属 熊童子錦
地味にもこもこ増えてます。熊童子はこれくらい太ってるほうがいいなと思います。
以前はカンカン照りのふきっさらしでがりがりに痩せてましたが
日陰でちょっとじめじめしたところにおいたら太りました。水好き系ですね。
夏に向けてそろそろダイエットした方がいいのかな。
あっもちろん私もね( ^ )v( ^ )ブクー




カマケレウス属 白檀
花はいつじゃー



(^v^)____\ 山野草と魚 /____(^v^)


ムサシアブミ
しましまと巻きがおしゃれなムサシアブミ、まだまだ咲いてます。
1ヶ月花の様子がかわってないかも!



左:斑入りオオバコ 右:斑入りヨモギ
100円でした。斑入りの雑草。庭の適当なところに植えてみようかと思います。
オオバコの斑入りはとても安定していて、こぼれ種でも斑入りが出てくるそうです。楽しみ!
ヨモギの斑入り情報は少なかったのですが、まあだいたいエリート雑草ヨモギです!
とりあえず増えまくったら草もちと天ぷらにしようかな。


前のベタがGood-byeしまして、さみしくて新しいベタを買いにいったらショーベタ※しか売ってませんでした。きれいだから良いとしますがお財布が痛かったです。
フルムーンのマスタードガスなんてへんてこな名前がついたベタです。
顔を近づけると、前のベタは鰓とヒレを限界まで広げてグングン威嚇してきましたが、このベタはおとなしくそっと寄ってきます。鰓広げてるところ見たことないです。上品だわ。
※ショーベタは自称?らしいのですがお財布に痛いベタという意味合いで使いました。私は青一色のワンコインベタ派です。















地湧金蓮

$
0
0


ムセラ属 地湧金蓮
普段あんまり行かない植物店で見つけました。
きれいなんだかへんてこなんだか、不思議な植物です。
耐寒バナナとかなんとか、凍らなければ寒さに耐えるそうです。
とりあえず玄関先におきました。


すごい存在感です。



花、上から
花びらっぽいところは苞です。苞のあいだの小さいのが花です。
花は3つずつ並んでいて信号みたいでかわいいです。全部黄色信号!


でかい



いい花です。咲いたら枯れるタイプです。
夫がトレマーズにしか見えないって騒いでました。




(^v^)____\ ツギイッテミヨー /____(^v^)


プレイオスピロス属 帝玉
花いっぱいかわいいです。




センペルビブム属 わからない
強風で棚が倒れ、いろんな株が抜き苗になったり、そもそも名札が風に乗ってぶっとんだりで、本当にわからなくなりました。
去年検証したところ、バニラシフォンはランナーなし、ストライカ錦はランナー有りとか発見してましたが、そしたらこれはストライカなのかな。
上記記事での大きさ比較みたいなのは、どちらも一年でうちの環境にあわせた大きさになり、差があまり感じられなくなりました。


でもこっちに植えたのはバニラシフォンだったような…



こちらは名札が残っていて、確実にストライカ錦なのですが、ランナー出てない!
謎が深まります。




考えてもわからないので斑入りオオバコ




ビルベルギア属 ハレルヤ
タンクブロメリア植え替えしました。ハレルヤのかわいい小さい新芽が!





うちベリア

$
0
0


エケベリア属 ドミンゴ
名前が好きです。ドミンゴ!



エケベリア属 カンテ
冬の寒さで見たことないくらいこじれてましたが、少し良くなってきました。
このカンテはうちで3年くらいになるファーストベリアです。枯れたら悲しいな。



エケベリア属 ミニマ×sp3/07 星君より
寒さでぶつぶつが出ましたが、暖かくなるとぶつぶつのない葉っぱがもりもり出てきました。
花芽だー



エケベリア属 桃太郎
うちの桃太郎は確実に色がおかしいです。でも正真正銘桃太郎だよ!
だいぶまえにいとうぐりーんで買ったやつです。だと思う


エケベリア属 チワワエンシス
成長点のチェックね




エケベリア属 サブセシリス錦
サブちゃん今日陰においてます




エケベリア属 ウエストレインボー
元気ですが相変わらず小さいです。きれいな色!




エケベリア属 ストリクチフローラ
変なぐにゃぐにゃの葉っぱが出てきたと思ったらたぶん花芽です。
色がひなまつりみたいでかわいいです。



エケベリア属 七福神 いっちゃんより
花芽でました。春ですね。



エケベリア属 七福神 いっちゃんより
増やす計画順調です。かわいい!



エケベリア属 ローラ
ローラの花は背が低くて、鈴なりでかわいいですね。


かわいい!こんなにローラが咲いたのはうちでは初めてです。
みなさんのところではきっとおなじみですね。



エケベリア属 ルンヨニー
特に普通ですが、でっかくなりそうな感じがあって嬉しいです。


■ブログについて
次男が生まれたりなんだりで、コメント返信をする時間がとれないかもーと
まことに勝手ながらコメント拒否しておりましたが、
そもそも最近はめったに更新しないので
お返事できそうかなーと思いコメント欄使えるようにしました。
返信遅くなるかもしれませんが、もしなんかあったらお気軽にコメントしてください。
なんもなくてもお気軽にどうぞ。







ソテツ来た

$
0
0


センペルビブム属 ストライカ錦
新芽がほんとかわいいです。うそみたい!
これは2wくらい前の状態なので、今はもうちょい出てます。


ネオレゲリア属 ファイヤーボール
こちらもちょっと前の写真ですが、屋上に出したとたんに色が出てきました。
今はもっとピンクです。月末ぐらいにはドピンクになるのでしょうね。



ピレア属 グロボーサ
寒さで一株やられましたが、一株生き残りました。今年は花が咲くかなあ。



ビルベルギア属 左から ハレルヤ ポキートブランコ ファンタジア
植え替えました。ハレルヤは孫です。ファンタジアは子です。
ビルベルギアはとりあえず寒さにそこそこ強かったです。
ポキートブランコがファンシーなピンクになってきました。





センペルビブム属 名前不明
センペルの魅力がすごくわかるような時々わからないような、ずっとセンペルに対してそんな気持ちです。



ユーフォルビア属 ミルクトロン いっちゃんより
真っ白いのが出てきました。かわいいですね。



トケイソウ
今年も咲きました!いつ見てもいい花~



時計ですね。



昨年は一輪しか咲きませんでしたが、今年はめちゃくちゃ茂って蕾がたくさん出ました。
嬉しい。



地湧金蓮
植え替えました。夫に植え替えてもらいました。
茎が変にやわらかくて、変な蜜がだらだら出てきて、微妙な甘いにおいで気持ち悪かったそうです。



表題の件、ソテツを買いました。
家に一本くらいは木を植えたくて、スペースあけておいて一年、なんだかんだでソテツがinしました。
80年ものだそうです。ソテツって育つのゆっくりなんですね。



いろんな花

$
0
0

今うちで咲いている花をたくさん撮りました。
花いっぱいのはずなのに、絵面がいつもより地味です。
多肉ってすごいんだな。


トケイソウ
バンバン咲きまくってます。トケイソウの花大好き!
私は矢車草も好きなので、紫のとげとげしい花がすきなのかもしれません。すごくどうでもいいですね。
玄関前の変な木みたいなフェンスに上れなくて、すごい茂ってるのに全部下のほうにたまってます。ネットかける予定です。



たぶん温帯性睡蓮のどれか
名前がわかりません。咲いたらわかる!
今年は屋上に置いたのでつぼみがあがってます。嬉しい。



アリストロキア
小田園芸さんから来た面白ツタ花、ついに蕾が!!!
夜中に撮りました。これはまだ咲いていないはずです。
楽しみだー


何かのクローバー
黒いクローバー買ったら、花がかっこいいピンクでした。
いいわねー



チランジア属 アエラントス mgmgさんより
今年も咲きました。いつみてもきれいですね。南国~



エキノプシス属 白檀
彩度が高すぎて色割れた!サボテンの花!



謎の花 謎でございますがベランダで咲いてました



ネメシア属 コジロー
ものすごいいい香りがします。お昼の時間くらいになるとめちゃくちゃ香ります。
甘いかんじの大好きな香りです。



最後はキノコ
キノコかわいい


今日はエケベリアにダコニールまきました。いろんな殺菌剤・殺虫剤をまく季節ですね。
あと遮光ネット買いました。今年は大胆に50%くらいいっちゃいます。
昨年22%でばんばん焼けてたと思います。野蛮な太陽!
多肉に遮光はいらない説、徒長するより焼けたほうが健全説もろもろありますが、試行錯誤は楽しいですね。

PR: ラングラー・アンリミテッド サンセット オレンジ

$
0
0
夏が待ち遠しい大人たちへ。ルーフ全開で楽しんでほしい価値ある限定モデル。

入梅前のひとはしゃぎ

$
0
0


エケベリア属 カンテ
冬にこじれたカンテが復活しました!
カンテってものすごい動き早いよね。粉もすごい取れるし、忙しい植物!
最近表土を富士砂にしてます。黒かっこいい。
表土でいつ植え替えたか見分けてますが、よくないですね。タグとかにちゃんと書けって話ですね。
最初は、ハオルチアは赤玉土、エケベリアとメセンは軽石、とかやってたんですけど、風で飛んだりひっくりかえったりで、適当になりました。


センペルビブム属 バニラシフォン
かわいいでしょー新芽!今だけのサンリオピンク!


センペルビブム属 ストライカ錦
こちらもかわいい盛りです。センペルってすごい増えますね。そして強い!



エケベリア属 七福神 いっちゃんより
春先にちぎって植えつけた子株が、思ったより生育が盛んで、ぎっしりを超えてきてしまいました。もう植え替えようかな。
ところで七福神ってすごい水がたまりますよね。




エケベリア属 ラウイータ
常に整っています。
整いつつも季節によって微妙に姿や色が違うので、ぜんぜん飽きません。



ネオレゲリア属 ファイヤーボール
6月のファイヤー具合はこんなものです。



エケベリア属 ルンヨニー
ルンヨニーってでかくなりますか?何でも小さくなるうちにしては大変珍しく、でかくなってます。
マグアンプをおいてからだな。



ディッキアいろいろ HIKARUさんより
かなり植え替えたいのですが、痛いからなあ~とずっと後回しになってます。早くします。



フォッケア属 火星人
これも植え替えたいけど、後回し組!好き嫌いじゃないんだよね順番ってね
ガガイモだから、とびきりちんみょうな花が咲くといいなと思います。




セダム属 斑入りタイトゴメ マー君&もっちゃんさんより、29emonさんより
これふえまくってます!
増えまくってるからふやしまくったらふえまくりました。いい草だ!
こちらのふやしたい気持ちに、ここまで快く応えてもらえると大変嬉しいですね。
ただ「うちにしては増えまくってる」なので、よそ様からしたらたいしたことないです。



夫の妹から苔玉をもらいました。超嬉しい!この私好みの色合いと斑!
へーべっていうらしいですが、夫の妹は間違えて「ヘーベル」って言ってました。
それハウス!


梅雨入りはいつでしょうね。でもうちの環境は梅雨より冬のほうがよっぽど怖いわ!
といいつつさまざまな準備を怠るとやばいのでちゃんとします。

花いっぱいの季節です

$
0
0


昨年日照不足で咲かなかった温帯性睡蓮が咲きました!
この色は多分オールモストブラックだと思います。


5時、6時、7時と見に行きましたが、7時にしか咲いてませんでした。難しい。
何時に咲くものなのでしょうね。
ヒメスイレンも蕾がかなりでっかいのですが、咲いてるところを見られませんでした。



アリストロキア
ついに咲きました!なんともインパクト大です。
子供の頭の大きさくらいあります。



とにかくでかい!重さでつるがさがってきました。
どれくらい開花してるのかな。



地湧金蓮は新芽がすごく茂ってきました。来年咲くやつかなー
どうなんでしょうね。



夫のサラセニアの花。細いですね!可愛い花です。



こちらは私のパラシュートプランツ。
よくきもい系の花を「食虫植物?」と聞かれますが、そんなことはないです。
食虫植物の花ってけっこう可愛い目じゃないかしら。
可憐なすみれみたいなのが多いイメージです。
と思って「食虫植物の花」で画像検索したらアリストロキアがありました。
アリストロキアは食虫植物ではありませんよ!



最後、可憐だった花。
ロホホラの花が咲いているところを写真に取れずに終わりました。
毎年ロホホラは花が咲くことで「生きてる」と確認します。うまく育てたいなあ。


明日はビッグバザールですね。もう今日か。
私は行きませんが、行く人楽しんできてください。いいなあ、行きたいなあ!







ちっちゃいものクラブ2015

$
0
0

メガネ買い替えたので、ちいさいものいきます。



セダム属 乙女心
乙女心ってかなり形いいですよね。完成されてる!




エケベリア属 七福美尼 29emonさんより
冬枯れかけててヤバイ!とおもいましたが、持ち直してきました。
とても綺麗です!




エケベリア属 女雛 マー君より
うちにある女雛はすべてマー君産なのですが、すごく増えますねこれ。FFK女雛って書いてあった気がする。
色んな所から出てきてます。きれいですね。
女雛はミニマに比べて、扱われかたがちょっと雑な気がするのですが、それはFFKだからですね。
どっちも同じくらいかわいくて小さくていいと思います。あと七福美尼もちっちゃベリアの仲間か。どれも良いですね。ほかにもあるのかなちっちゃベリア。集めたいな。



オロスタキス族 子持ち蓮華の畑に女雛
白っぽい女雛良いです。土が厳しくなったり暑くなったりすると白くなりますね。



星くんちからきたエケベリアたちを支えていた緩衝材セダム
こちらもいろんなところで元気です。
こういう小さい系ってうまく植え替えができません。植えっぱなしになっちゃう。
そして激しい紅葉をしつつやせ細る!


青木さん温室より小さい木立セダム
毎年ちょっと花が咲きます。ほんとちょっとです。す…名前なんだっけ、す…?プルプレア!は違いますよね。好きなのに名前が出てこない!
調べたらブレピフォリウムでした。毎回名前が覚えられません。
いっちゃんからいただいたブレピフォリウムは玄関先でぐんぐん伸びてます。かわいいです。



セダム属 レッドベリー いっちゃんより in29emonさん作卵殻
レッドベリーがちょっと色あせてきました。健康的でよいですね。
レッドベリーも増えますよね。食べちゃいたい!




エケベリア属 ミニマ 星くんより
ちっちゃべリアの貴族!ミニマの花もミニなのですね。かわいい!
下のほうの痛みは冬の寒さ由来です。ミニマがんばれ!
ミニマ実生してみようかな。ミニマなら場所取らないし。
いっちゃんと星くんの実生熱にあてられています。



ビルベルギア属 ハレルヤ
子株の子株がちょっと大きくなってきました。夏にかけてすごく大きくなるのでしょうね。
株分けした子株がだいぶ立派になってきたので、送る約束をしている方に連絡をとらなきゃ。
連絡しますね~



コノフィツム属 何かのオフタルモ
薄焼き卵まき?ストッキングかぶり?タイプの休眠。
かわいい~~~コノフィツムの休眠ってほんと毎年不安になります。
不安からのぷりっぷりの復活、ちょっと癖になりますよね!
ところでうちのコノは毎年少しずつ小さくなってる気がします。うまくできないなあ。なんでかな。
分頭するんですけど、小さくなります。休眠中に水切りすぎ?謎です。

コノフィツム属 何かのオフタルモ2
こっちはリトープスタイプの休眠。冬は温室でぬくぬくと過ごしていました。
すっごいぷりぷり!


何かが違うのでしょうね。不思議な植物!


曇ってるけどみごたえ抜群

$
0
0


プレイオスピロス属 紅帝玉
種とってみました。でもまだ生だったみたいで、水につけてもカプセルが開きません。
早まった!!とりあえず乾燥させてます。



ビルベルギア属 ダースベイダー
冬はカーキ色の筒状の草になってました。今年の冬はいろいろひどかったなあ。
もうちょいドス黒くなるといいな。子株のしましまかわいいかわいすぎる



エケベリア属 なんらかの黒ベリア 星くんより
ずっと黒くてかっこいいです。地味に大きくなってます。
爪が緑になってかわいいわー


エケベリア属 古紫
黒っぽいつながりで。こちらも地味に大きくなってきました。
成長点がなかなかの緑です。今年は多肉を紅葉させすぎないのが目標ですので、密かに嬉しいです。




エケベリア属 くるみさんが葉ざしで増やした霜の朝 
こちらは頂いてすぐ風でぶっとびの刑になってしまい、心配だったのですが
さすが霜の朝、ぐんぐん成長しています。
私が、霜の朝が増えない大きくならないって嘆いていたら、くるみさんが颯爽と送ってくださった大切な霜の朝なので、根性で大きくします!


手前グラプトベリア属 白牡丹  奥は属不明 東美人錦
コープで購入した普通の草花用培養土に植えてみました。そしたら見事に緑に!!
そしてぐんぐん育っています。いままでのうちにないかんじの成長ぶりです。



マミラリア属 白星
サボテンの成長点がいきいきしてるとすごく嬉しいですよね。
ああー育ってるーみたいなのがわかりづらいので、この元気な成長点を見るとほっとします。




エケベリア属 ルンヨニー
横顔がすごくキュートだったので横からとりました。ちょっと粉剥げてますけどね!
花芽がかわいいです。


エケベリア属 ウエストレインボー
育ってる育ってる!よっしゃー
毎年お盆明けにぐしゃっと小さくなるのでドキドキします。
今年は絶対過保護にしてやるー何度も書いてますね。



センペルビブム属 ストライカ錦
わー萌えているー
草花が萌えている萌えはすごく萌え萌え~です。最近もえもえ~って聞かないな



フォッケア属 火星人
火星人だって萌えている。
火星人は意外と寒さに強かったですよ



クラッスラ属 青鎖竜錦
根付いた!急にぐんぐん伸び出しました。
伸びたところのフレッシュないろがたまりません!



エケベリア属 カンテ
この時期のカンテを見ると、買った時のことを思い出します。
びっくりしたなーこんな色の植物あるのか!って感動しました。
会社の人に仕事中にしつこく語ってました。エリート会社員です。


水やりしたのにさっき急に雨降ってきました!今季二度目だ!
そんな梅雨時ですが、この時期の多肉って、管理が難しいわりにはいきいきしていて綺麗ですよね。
成長点の、濃いなんかのパワーむんむんの色を見るとそれだけで元気100倍です!





葉っぱが透明なんだよ

$
0
0


ハオルチア属 コタブロさん実生苗
ものすごくきれいに大きくなってきました。
いいなあー中心がまぶしすぎて夜間でも見えてしまいそうです!


ハオルチア属 コタブロさん実生苗
こちらもかなりきれいな色合い!みずみずしいです。
見とれてしまいますよ!


ハオルチア属 雫絵巻
子株!形はまだやんちゃですが、ハリツヤあふれる生命感がうちのパワースポットです!



ハオルチア属 雫絵巻
親です。半透明ツルピカガラスがたまらないです。



ハオルチア属 ピグマエア 白玉? mgmgさんより
これはじわじわじわじわと確実に大きくなっています。美しい!
美しいよー




ハオルチア属 ベヌスタだと思う名無し
ザ・ベヌスタ!ベヌスタいいですよね、毛の中に透明感を隠し持つベヌスタ!
毛のせいで色がちょっと控えめなところもナイスです。
息子の名前もベヌス太です。嘘です。



ハオルチア属 レティキュラータ
なんか最近急に育ち始めました。やったれやったれ!



ハオルチア属 ティンカーベル
夫が昨日鶴仙園に行っておみやげに買ってきてくれました。
冬に買ったピリフェラをだめにしたっきり「俺はこういうのはだめだ」とハオルチアから手を引いた夫、ニラみたいなホッソイ葉っぱばかり購入してきます。




リプサリス属 いっちゃんより
赤ちゃんの腕のような感じが本当にかわいいふっくらリプサリス。
新芽もボサッとしててかわいいです。
根が出なかったしわしわが下の方にあるのは見逃してください。


チランジア属 奥 テクトラム 手前 セルーレア 
最近免許をとったので、車の練習がてら行った平塚の木村植物園でチランジア二種購入しました。
セルーレアは初めて見て、オカヒジキ?大丈夫?と思いましたが面白いから購入。
テクトラムは二個目ですが、意外と安かったので買いました。小さいからかな。
セルーレア、花に芳香があるそうです。あと水好き。
今のところなんとなくウスネ枝っぽいバージョンといった扱いです。
この土の上はなんとなくおいただけで、ここで栽培してませんからね、大丈夫ですからね。


多肉友達の実生トーク・ブログでの実生報告に心踊る今日このごろ、早速ミニマ受粉してみました。
種できるかな~
ミニマがいっぱいできたらかわいいな!場所取らないし。













もう植え替えたいものもある

$
0
0


エケベリア属 七福神 いっちゃんより
早く解体したいです!秋よこい!こんなに大きくなるんだねー
ところで七福神ってあんまり徒長しませんよねそういえば



エケベリア属 ドミンゴ
めきめき大きくなってもう植え替えたいです。春夏の成長はすごいなあ。



エケベリア属 ウエストレインボー
横から。なんとも言えない色ですね。


エケベリア属 アルバ
アルバもケッセルリンギアナもあんまり大きくならないのですがそういう種類なのでしょうか。
アルバ去年はすごいきれい!って感じでしたが、今年はオーラがないです。
成長点が変なせいかな。




アナカンプセロス属 桜吹雪
花がとっちらかっています。
先日夫がナマクエンシスを買いました。これと同じ種類だよと説明してもわかってもらえませんでした。ポイントは毛だよ!


グラプトベリア属 ベラ いっちゃんより
だいぶ大きくなった気がします。こういう肉厚系って育つの遅そうですけど偏見かな。



玄関先の寄せ植え
小さいのがたくさん増えてきました。碧魚連はマー君にもらってじわじわ増えてるシリーズのひとつです。



クラッスラ属?セダム属? リトルミッシー いっちゃんより
一度枯れて、悔やんでたらまたおかわりでいただいたミッシー。いっちゃんのやさしさたるや!
無事に根付いて一安心です。昨年の夏に枯らしたので夏に注意です。なんか冬弱そうなイメージですけどね!


ピレア属 グロボーサ
緑になってきたぞー!今年も地味な花咲くかな。昨年はこぼれ種で発芽ってことは一切なかったので今年も期待してませんが、花が咲くと元気そうで嬉しいです。



ムセラ属 地湧金蓮
葉っぱが…手に負えない雰囲気に茂ってきました。
ほんと地植えにしたら超増えそうです。
無事冬を越したら株分けする予定です。どなたかもらってください!無事冬を越したらがハードル高い気もするけど^^


フリチア属 pilchra var. minor undulating window margins, thick taproot
冬に半分だけ生き残りました。
毎年この時期とてもかわいかっただけに悲しいですが、少し生き残っているので大切にします。
花も咲きそうですしね。
同じフリチアでも、晃玉錦のほうはまったく寒さにまけずげんきです。



センペルのきれいな時期はいつまでかなー




買ったものとかいろいろ

$
0
0


まっつさんからいただいた苗中心寄せ植え
ちょっと大きくなってきました。植えている缶がもうぐずぐずで崩れそうなので、早々に鉢を移さなきゃなーと思ってます。そしたら単品植えにしよう。
何も塗っていない缶の寿命は、うちではだいたい3年でした。



グラプトベリア属 シテリナ 絆さんより
プラスチックみたいで結構好きなシテリナ。鶴仙園で絆さんにもいでもらったのがじわじわ元気です。
アメチスチヌムとアガボイデスの子らしいですが、親の良い所に似た優等生ですね!



エケベリア属 魅惑の宵
アガボイデスほしいけど高いから買えません。でも魅惑の宵で自分をごまかしています。でもわりと満足!でもレッドエボニーとか見るとうおーほしいー!!!と思います。乙女(旧)心!




フリチア属 晃玉錦
錦で買って錦が消えた、とはよくある話とは聞きますが、なにげに初体験です。
良い晃玉錦は万象錦みたいにきれいで憧れます。





セダム属 レッドベリー いっちゃんより
このグラデーションかわいいです。虹の玉はだいぶ緑になる時期ですよね。
うちにはあんまりないんですけど、緑の虹の玉も良いですよね。




エケベリア属 ミニマ×sp03/07 ★屑君より
子吹きもすごいし花芽もすごいし、増える気まんまんで面白すぎます。
これだけいろいろ出していたら、さすがに端正な形が崩れてきてしまいました。元気で何よりです。
増やしてみます。



エケベリア属 アイボリー
むちむちです。夏色!



唐突にビルベルギアファミリー
ファンタジアだけ親譲りのこじれをひきずっていまいち元気がありませんが、どれも元気いっぱいです。油断すると筒の中にたまにボウフラっぽいのが沸くので、必死になって毎朝筒にホースをつっこんで水を入れ替えています。それ以外はほぼ手がかからず、きれいで増えて、冬もけっこうがんばって、超素晴らしい植物です。かわいくないところは、あんまり見かけないところと値段です。




エケベリア属 高砂の翁
冬に枯れて、悲しい茎だけでしたが元気に復活しました。結果増えた!良かった。



唐突にアドロの花
アドロの花は地味ながらエスニックな感じがしていいですね。


エケベリア属 サブセシリス錦
去年もこの時期にだれました。冬場はきゅっとしまるのですが、ちょっとでもあついとだらしなくしてしまいます。難しい!



先日横浜のサカタのタネに行きました。
偶然カクタス広瀬さんのサボテン多肉植物フェアが開催されていて、良かったです。
以下買ったもの2つ


ユーフォルビア属 ホリダモンスト
不健康系!定期的に欲しくなります。



フェロカクタス属 鯱頭
ずっと欲しいなーと思っていた強刺類!レジのおばちゃんが、「おっとこれは…(いたいやつかな)」とつぶやきながらそっと包んでました。
強刺類のあざやかな刺が大好きです。少しずつ集めようと思っています。


枯葉しっかりむしっていかないとカビるので、梅雨時は早起きしてひたすらむしってます。
この時期の早朝は気持ちが良いですね。
あとは殺菌剤をまいたり、追いオルトランしたりと地味な作業が楽しいです。




すごいいろいろ

$
0
0


チランジア属 ドゥラティー
好きなんですけど特にかわりばえしないし安定してこのままです。強いと思います。



フィランツス属 フェアリー(コモレビソウ)
先日相模原のおしゃれ花屋で買ってきました。
花が小さくて可愛いのですが今日は風が強くてぶれてしまい撮影できません。
すごくふわふわと風になびく、かわいらしい草です。


とれないよー!雌花と雄花があるそうです。風のない日に改めて撮りますね…



ペペロミア属 ジェミニ
おぺぺは苦手でけっこうだめにしてます。とにかく寒さに弱い!
おしゃれ花屋でマグカップみたいのに植えられてかわいかったので買いました。
冷静に見ると100均とかでも売ってそうなかんじですがまあいいや!



ダイニングから見えるベランダがなんかよくわかんないチョイスです。
ハーブパラシュートファイヤートマト…意味不明です。
もうすぐ息子のでっかいプールがここに鎮座する季節がやってくるので少し片付けなきゃな。


マミラリア属 ボサカナフレッドと雑草
この雑草なんでしょね。多肉かな。クラッスラ?とりあえずぬきました。
ボサカナフレッドは今年も花盛り!



センペルビブム属 バニラシフォン
だいぶ新芽の色が変わってきました。小さいのはまだ白くてかわいらしいです。



左 グラプトベリア属 白牡丹
右 属不明 東美人錦
草花用培養土植え実験鉢ですが、なんか気になる!夏が!



カランコエ属 胡蝶の舞錦
新芽かわいい!すごく!この色と形はないですよ!こんなに出回ってなかったら高そう。
こんな時期ですが、旧葉の先端についた子株を少しはずしてばらまきました。
どうなるでしょうね。



コチレドン属 熊童子錦(白斑)
中のほう見ると小さい新芽がわんさか生えているのですが、なかなか出てきません。
成長遅いですね!



エケベリア属 左ミニマ 右ホワイトゴースト
ホワイトゴーストの花はでかい!主張が激しい!
本体は頼りない感じなのに、面白いです。



しげりすぎたトケイソウなどがモリモリに。草ってすごい成長するんだね!


読者登録について、読者登録していただくといつもメールで通知が来るので、多肉植物のことを書いているブログの方でしたらこちらからも読者登録させていただいてました。
今年くらいから、どこかで通知を間違えて切ってしまっていたようで、スルーしてしまいました。すみません。多肉植物のことを書いてるブログの方はこちらからも読者登録させていただきましたので、よろしくお願い致します。ほんとすみません。


成長って難しい

$
0
0


これから友人宅に行って寄せ植えを渡します。昨日さすがに家に入れたのですが、まだ乾いてません。しめっています。
あまり多肉を育ててないけど興味を持ってくれている人に寄せ植えを渡す時って、種類選びに悩みます。うちでも静かに増えてる強いやつばかりなので、きっと大丈夫なはず!


ビルベルギア属 ハレルヤ
花咲きそうです。楽しみだなあ。
ここまで花芽が出てると平気ですが、蕾の出始めは、筒の奥からいきなりズワッッ…と湧いてくるのがちょっと色も形もやばいかんじです。



ピレア属 グロボーサ
先日花が云々言ってた矢先にもう咲いてました。地味!!
他の方のブログで咲いてるのを見て、うちもどうかなーとちゃんと観察したら花を発見できたので、よかったです。
こぼれ種って採取できないかなーティッシュひいたり?




属不明(グラプトベリア?) デビーレインボー
なんかかわいくない!デビーレインボーはカット苗で購入してから3年、あまりに成長しないのでやきもきして草花用培養土多めに植え替えました。
3ヶ月ほどでいきなり3倍位に大きくなったから良かったのですが、これはかわいくない。デビーレインボーの魅力って色だったんですね。
大きくなったからとりあえず嬉しいけど、うーん…




エケベリア属 名前不明(なんかの良い錦) ★屑さんより
デビーレインボーと一緒で、カット苗の状態から大きくならないのでデビーレインボー同様の土に植え替えました。
こちらも無事大きくなりました。良かったよかった。


エケベリア属 アルバ
これも育ってないから土変えてみようかな。かわいさがどうなっちゃうのかな。



ディッキア属 infared×self bill bakers hybrid HIKARUさんより
こちらはなんの土だろうがミズゴケだろうがギュンッギュンに元気です。
植え替えよう植え替えようと思っていますが、痛いからずっと後回しです。

いただいて一年。昨年はこんなかんじでしたが、大きくなったなあ。
とげもするどいなあ。


夫のサボテン。かわいい。菓子みたい。


Viewing all 375 articles
Browse latest View live