Quantcast
Channel: サボテン、多肉植物が枯れないように頑張ります
Viewing all 375 articles
Browse latest View live

ウエストレインボーの歴史

$
0
0


エケベリア属 ウエストレインボー
2013年の1月に、国際多肉植物協会の新年会で、カット苗で購入しました。
とってもきれいですが、カット苗の割りにお値段がちょっとお高いので、何回も店の前をうろうろして、店の人に「これはなんですか、難しいですか、枯れますか、根は出ますか」と質問しまくってました。
前からよく「森さんウエストレインボー今どう?」と聞かれるので、今日は我が家のウエストレインボーの歴史を振り返ります。



ちなみに名札。どう見てもウエスタンレインボーなので、しばらくウエスタンレインボーと書いてましたが、検索したところウエストレインボーのほうが一般的なお名前のようなので、いつの間にかウエストレインボーと呼んでます。



2013年2月ごろ。無事根も出て、大変美しい様子です。



2013年春。成長期は紫っぽくなったり、少し色が悪くなりましたが、めきめき動いているので安心してました。
写真が全体的に近い!前の家はベランダが狭かったので、マクロレンズで普通に撮るとドアップになりがちでした。思い出思い出。




2014年5月。葉数も増え、いきいきしてきました。
この調子で夏も元気でした。


2013年8月下旬、お盆を過ぎたあと急にウエストレイン棒になりました。
お盆までは、夏の暑さもなんのその、結構元気でした。でも痛んでいたのでしょうね。
ちなみに、このブログへの検索ワードに「ウエストレイン棒」が地味にいつも出てきます。
一般的なことなのかな?


2013年11月ごろ。
棒になってもあきらめずに置いておいたら、健康そうな新芽が出てきました。うれしかったなあ。

その後、冬の間は出産や通院等でほったらかしレインボーでした。

2014年3月。いい色です。こりゃ復活するだろうとわくわくしました。




2014年4~6月くらい
復活しましたが、風でビニールがあたり、葉がもげました。



2014年8月30日
恐怖のお盆あと。焼けました。が去年よりは大分ましです。
確か8月のあたまくらいに屋上の気温が50度を超え始めたので、日陰に移しましたが見事に焼けてます。
焦げを気にしないほうです、とか以前書きましたが、小さい株や弱った株は焦げるとすぐだめになっちゃいますね。




2014年10月末
また少しかわいくなりました!
このまま冬に向けて茂ってくれますように。
来年夏は本気で甘やかす!と決めました。


ウエストレインボーは外国で生まれた新しいかわいこちゃんということしかわかってません。
何の斑入りなのか、そもそも何なのかご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしければご一報ください。
わかったところで何かあるわけではありませんが、好きな植物のことはなんでも知りたいのです。

(ウエストレインボーに限りませんが)葉ざしチャレンジしてますがすぐどこかに消えてしまいます。そんなわけで葉ざし可能かどうかは不明ですが、増やしたいなー!
胴切りしてみたいですが、さすがにもうちょっと体力ついてからかな。来年秋かな。長旅です。


どやベリア とメセンのラインスタンプできたよ

$
0
0


エケベリア属 桃太郎
まっかっか!夏からずっときれいな自慢の桃太郎です。




エケベリア属 チワワエンシス 今井カクタス産
チワワがきれいです。成長点もばっちり!爪もナイスです。
桃太郎より丸い感じですね。




エケベリア属 ラズベリーアイス 今井カクタス産
きれいなんだかきれいじゃないんだか、よくわかりませんが紅葉してきました。
粉がはげてるのかな?




エケベリア属 高砂の翁
翁ちゃんを雨にさらしてたら汚れてしまいました。強いからって油断してました!



エケベリア属 イリヤ
うちのイリ山(byおぶ太郎さん)。イリヤってランナー出てるんじゃないかってくらい子吹きしますね。
親株の成長点がついに増えてきました。




エケベリア属 白鳳とスミレ牡丹
オレンジと紫!きれいです!
白鳳は青白くてもオレンジっぽくてもおいしそう!




名前わからないベリアズ
葉ざしだったり枯れかけの復活だったり。きれいになってます。なんだろー


メセンのラインスタンプが承認されたのでうれしいです!
6月から申請してる別のスタンプはまだ承認されていないのですが、なぜか順番どおりでなくメセンが先に販売可になりました。
早く使いたかったからうれしいな!
http://line.me/S/sticker/1043957
ここで売ってます。よかったらどうぞ!









ビッグバザール行ったよ2014.11 くるみさんからいただきもの

$
0
0

今日はビッグバザール行ってました。
はじめて夫といきました。夫はなるほど柱を会社の人の分も含めて2本購入しました。
二人ともお好きですね!

私買ったもの


チランジア系
でかいのはストレプトフィラ、長いのはストラミネア、左端のつんつんしてるのがトリコロール、
あとは名無しです。
ストレプトフィラはこのまんまは育たないらしいです。健康的になるともっとぼよ~んとするとか。残念!くるくるがいいなあ。
ストラミネアは、こういう上にも下にもタイプへの憧れだけで適当に買いました。
トリコロールは名前で買いました。絶対色がきれいになるタイプぽい。



メセンとががいも
左から、プセドリトス ミグルイティヌス
五十鈴玉 白薫玉 幻玉 名無しリトープス(3鉢1000円コーナーより)
温室できたから調子に乗ってプセウドリトスに手を出しました。
PlantsQuestさんのプセウドリトスを見て、いつもあこがれていたのです。
仏頭玉がほしいです。このミグルイティヌスはもうすぐくっさいくっさい花が咲きそうです。
五十鈴玉は、梅雨時に株分けするという初心者失敗をしてしまったので、再チャレンジです。
あとはいろいろ。幻玉は安かったから買いました。保険ディンテ。



配置が悪くてうつりきらなかった分
左 札落ちのため500円プス
右 カラモエベンセ
札落ちープスはくすんだドス紫につやつやが妙にかっこよくて買いました。なんだろね。
カラモエベンセは持ってますが、この形かわいい!と思ってまた買いました。
カラモエベンセのドット柄、微妙な形、すごいかわいいと思うんですよね。



左上からコミックトム、ルンヨニー、シテリナ、神麗、アイボリー
コミックトムはマー君が追及してるから気になって買ってみました。
ルンヨニーはほしかったけどずっと縁がなかった多肉。アイボリーもです。
シテリナは、エボニー欲しい欲しい病で、エボニーと間違えて手に持ちました。シテリナ持ってるし!
でもシテリナ大好きだし、いいシテリナなので買いました。
神麗は、麗人がほしいですが、麗人難しそうなので、冬型クラッスラの練習です。だけど神麗でもかわいいなあ。


買ったものはこんなところです。いただきものたくさんあるので、日を改めて自慢する予定です。
人ともたくさん出会いました。楽しかった!!会社の多肉好きの人に偶然会ってびっくりしました。



(^v^)____\ ツギイッテミヨー /____(^v^)
先週は乳腺炎になりヒーヒーいってました。そんな中、くるみさんから素敵なお届け物がありました。
テンションあがりますよね。自慢します。
くるみさん、私が霜の朝~霜の朝~って言ってたら「あげる^^」と快くメールくださったんですよ、素敵!



いつもいつも包装がかわいくてびっくりしてます。


ザーン!こんなに!袋むいてもむいても霜の朝が出てきたときは笑いました!
うれしいな!!私の栽培苦手なグラプトも多めに入れていただいて!ありがたいです!



おやつやあったか靴下、息子グッズまで!こういう気づかいってすごいですよね。尊敬!


そして今回初めて気づいたこと。ブラックサンダーはとよはし産!
いつも仕事中に気づかず食べてました。おいしいよねブラックサンダー。

くるみさん、本当にありがとうございます!ありがたや~















ビッグバザール2014.11 いただきもの

$
0
0

私はいつもどおりハリキリ手ぶらで行きましたが、いつもどおりたくさんいただきました。
もう本当いつもすみません。


星君から。手前のすごいやつは、星君作出のminima×sp3/07!超きれい!大事にします。




まっつさんから。
憧れのまっつさんのぷりぷり多肉!超うれしい!
連絡先を存じませんのでここに書きますが、まっつさんもっと話したかったよ~!
また是非お会いしたいです!



いっちゃんから。すごい数!そして、ほしいものリストにあったものもいただけました。


こんなに!びっくりたまきんですよ!いっちゃんすごい!

本当に皆さんありがとうございます!
うれしいなー!!
星君から蛍石やせんべいいただいて、いっちゃんにはコーヒーとココアのつめあわせいただいて、私なんでしょうね、ほんとに昔話だったらそろそろひろった箱の中に毒ヘビとか入ってそうです。
意味不明ですね。

もぐもぐさんとも少しお話できて、ストレプトフィラやストラミネアの育て方を教えていただけたり、コタブロさんとも一瞬お話できました。あの人ごみの中で、知ってる方を見つけるとほっとしてうれしくなります!


麗依さんややっちょさんとも初めてお会いできました!
麗依さん、連絡先を存じませんので、こちらでご挨拶させてください。
お会いできてうれしかったです!もりもりのポリフェラすごいです!あやかりたいです!
またこちらに来てください。私も一時どさんこでした。どさんこトークもしたいです。
とても楽しい半日でした!行って良かった!


(^v^)____\ ツギイッテミヨー /____(^v^)


トリコケレウス属 なるほど柱(珍宝閣)
おまたせ!夫の大稜柱モンストです。
(夫のなるほど柱ですって書いたらなんかいやだったので、なるほどついでに正しい名前で書きました)
私のなるほど柱は昨年しおれてしまったので、森家では二本目です!!




夫が会社の人へ買っていったほうのなるほど柱。細長い。


うちに二本あるのは今日だけなので、急いで写真を撮りました。
麗依さんといっちゃんが、私が一眼レフを使っていると思っていたそうなので、今日は一眼レフを使ってみました。今日の以下の写真は全部一眼レフ使用です。ニコンのD90です。
普段は5年前に買ったLIMIXのGF1を愛用してます。



夫の買ったニラみたいなやつ。
葉先から汁が出て、その汁を目当てに虻がくるっていう謎の植物です。いやだな。





温室も少しにぎやかになりました。温室自分写るからいやだな。


エケベリア属 名前忘れましたすみません確認します
昨日撮り忘れ。星君と、エケベリアっぽくない!!っていってあせって買いました。
ペペロミアっぽい。




お気に入りチランジアは早速流木につけました。




チランジア属 ブルボーサ
色きれい!花咲くのかな。

お!12時ちょうど!













一眼レフでとったよ

$
0
0


ビルベルギア属 ハレルヤ
温室に取り込みました。温室はとっても日照時間が短いので、いろがどんどん悪くなってます。



チランジア属 アンドレアナ
きれい!



玄関先のアガベ丼
息子から棘が痛いと大不評のアガベ丼。危ないので棘は少しカットしてます。



リューカプリモサが咲いたよ



アメリカヅタの紅葉。かわいらしい!


プセウドリトス属 ミグルイティヌス
花がどれだけくさいのか、いまからとってもドキドキします。
かわいいまんじゅうだな!
プセウドリトス独特のキュートなハートマークもありますぞ。


ちょっと記事を書いては息子が起きて、消したり書いたりしてるうちに写真をどこまで使ったか、何を書いたか忘れてしまいました。
同じこと何回も言ってたらすみません。


チランジア属 ストレプトフィラ
まだ水をやってない。縮れ毛がいいのです。虐待!




カランコエ属 胡蝶の舞錦
花もかわいいし葉っぱもかわいい!はずの胡蝶の舞錦。
うちに来るとなんだかただのカランコエってかんじです。うまくやりたい。




コナーズ。粉取れてますけどね。



エケベリア属 七福神 いっちゃんより
ふえておる




エケベリア属 チワワエンシス
私の知ってるチワワと様子が違う!でもきれいだからいいですよ。いいです。



以上、一眼レフのよさを活かしきれない貧乏会社員(33)がお伝えいたしました。


いただきものを植えたよ

$
0
0


ビッグバザールでいっちゃんにいただいた苗中心に植え込みました。
木箱の裏にドリルで穴あけましたが、指にも少しだけ穴あけてしまいました。
皆様もくれぐれもお気をつけて!







エケベリア属 霜の朝丼 くるみさんより
くるみさんにたくさん霜の朝をいただいたので、憧れの霜の朝丼ができました!
ふえろーふえろー



モナンテス丼 いっちゃん&まっつさんより
ぶれたよー
麗依さんちのポリフェラみたいになりますように!



まっつさんより、いっちゃんよりの多肉寄せ
いっちゃんからのハートカズラがけっこうでっかいです。元気!




少し部屋に飾りました。
早く外に出そうか、それともしばらく部屋で見ていようか、悩みます。楽しい悩みです。



(^v^)____\ ツギイッテミヨー /____(^v^)


先日息子の七五三で神社からもらってきたアーモンドドラジェ。
どうみても星美人かアメチスチヌムです。




夫のポリクセンspが咲きました。小さい!かわいい!




ポーチュラカ属 マジカルキューティー 29emonさんより
温室でまだまだ地味に咲き続けてます。ど根性!




セロペギア属 パラシュートプランツ
こちらもまだ咲いてます。耐寒性どんなもんなんでしょう。




うちにも届きました、いっちゃんの引っ越しましたはがき。
いっちゃんの字を見るたびに、きれいな字にあこがれます。








ソフトボールが来た

$
0
0

昨日やっちょさんが来てくれました!わーい!
やっちょさんはいきなり「昔ソフトボールだったんですよ」とか言い出す面白レディです。


チランジア属 キセログラフィカ
やっちょさんお気に入りのキセログラフィカ。もちろん私もお気に入りです。


エケベリア属 のばらの精
こちらもやっちょさん気に入ってくれたのばら。ちょっとこげてますけどね!
自分もうまくいってるなーと思うものをほめてくれると、すごくうれしいです。
多肉好きと多肉を見ながらだべるのは最高ですね!




ハオルチア属 雫絵巻
そして、やっちょさんに家の多肉を説明しているとき、うちにはものすごく頂き物が多いことに気づきました。どんだけいただきっぱなしかっていうびっくりです。




マッソニア属の何か 小田園芸産(夫の)
夫も植物トークにどんどんぐいぐい来てました。
夫とやっちょさんは「たこやきマントマン」の話から打ち解けたように思います。




リトープス属 名前不明
やっちょさん、リトープスはおやつの時間に咲くんだよ!



ハオルチア属 コタブロさんより
うちの近所にアロエ屋敷があるのですが、やっちょさんと見に行ったら、アロエおじさんが出てきて延々アロエトークをしてくださいました。
アロエ屋敷のアロエが花の時期を迎えたので、写真を盗み撮りしようと思っているのですが、アロエおじさんが敏感に外に出てくるのでなかなか難しいのです。



ハオルチア属 コタブロさんより
やっちょさんと本を見ながら話したり、息子のトッキュウジャーの話にまきこまれたり、楽しいひと時でした。やっちょさんありがとう!



アガベ属 笹の雪(夫の)
夫がやっちょさん来てるのに、いきなり「LUFTいってくる」とチャリに乗り出かけ、買ってきた笹の雪。早速お気に入りの鉢に植え替え。
夫の鉢はマネーの香りがする。

0
そうですね、うちは斑入りが多いですね。好きですね。



やっちょさんからのいただきもの。おいしかったです!ありがとうございます!
そして本当に楽しいひと時でした。また来てくださいね!



そのころ息子Tは、いちごとトマトにだぶだぶに水をあげていましたとさ。






 

いろいろ

$
0
0


温室の空中の仲間たち
ペペロミア花がずっと咲いてます。調子は相変わらずいまいちです。


エスキナンサス属 サンライズ
斑がいまいち出てきません。ずっと洗面所においてありましたが、増やしたいので温室にもって来ました。調子よくなるといいな!

いつもお花がきれいなお隣さんが、ウスネを見て「地衣類?」って聞いてきました。
ウスネの和名はサルオガセモドキだったことを思い出しました。
サルオガセ
お隣さん地衣類好きだそうです。八ヶ岳に地衣類見に行ったそうです。私も地衣類コケ大好きなので、盛り上がりました。身近なところに面白植物好きがいるもんですね!


コノフィツム属 カラモエベンセ
かわいいカラモエベンセ。カラモエベンセはムーミンとかに出てきそうです。
私NHKの子供番組作るとしたら、カラモエベンセとラツムとオフタルモの三兄弟が歌って踊る、コノフィッツームって番組作ります。
絶対に作る機会がないですけどね。



エケベリア属 桃太郎
桃太郎このまま冬に突入するつもりのようです。夏とあんまり変わらない姿。
機嫌がいいのか悪いのかもわかりませんが、少しずつ大きくなってるのでいいかなと思います。



2週間くらい前だけど、最近のエケベリアの紅葉の様子。
ラズベリーアイスは温度計のようです。




カランコエ属 プミラ
玄関先にずっとプミラ出しっぱなしなのですが、大丈夫かな。
日当たり悪いので、あんまり姿がよくありませんが、プミラ大好き!
ここからピンクの可憐な花が咲くのですばらしいと思います。




エケベリア属 サブセシリス錦
夏の終わりに過保護にしたらスカートはいてしまいました。
そのまま戻りません。だらしない!



エケベリア属 招福錦 いっちゃんより
招福錦、花芽が出たらけっこう弱ってしまいました。無事ですが、しょぼい姿に。
花芽からしっかり葉っぱを取って、増やせるだけ増やします。うまくいきますように!
葉っぱだけでこんなにかわいいなんてどうかしてますね!



リトープス属いろいろ
左上の黄緑は、先日のBBの3個千円で、よく見ないで買ったら半分腐ってました。
復活しますように!




エケベリア属 デコラ錦 マー君より
花芽が!デコラ錦も花芽を出して弱ってます。
デコラ錦の花芽は派手できれいですね。ここからも葉ざし用葉っぱとりたいと思います。









寒い

$
0
0

寒いですね。年々寒さに弱くなっていく気がします。植物じゃなくて自分の話です。


クラッスラ属 火祭
火祭が祭りだドンドン!ソイヤ!となりました。火祭の旬が到来です。
今年の我が家の環境では、過酷過ぎたのか夏場も紅葉してましたが、やっぱり冬の紅葉は違いますね!きれい!




ユーフォルビア属 プラチクラダ
みんな大好き多肉のシャビーなピックことプチラクダです。
温室に移動して、水やりもばしゃばしゃしていたら、ふっくらカニカマのようになってきました。
かわいくてしょうがないのですが、かわいくないって言われてもわかります。




コノフィツム属 ウィッテベルゲンセ mさんより
今年初めて花が咲きました!うれしい!しかしながらご覧のとおり本体がしわっしわです。
夜咲きコノは芳香があるとのことで嗅いでみましたが、お花の香りのトイレットペーパーのようなにおいがしました!



エケベリア属 ドミンゴ
実家の方のグリーンファームで購入。安かった!
グリーンファームは最近多肉を外管理にしたので全体的に状態がよく、うれしかったです。


スミレ属 ビオラとパンジー あとクローバー
趣味の園芸でビオラとパンジー特集を見てから欲しかったビオラとパンジー。
ビオラとパンジーの違いって花の大きさってはじめて知りました。
中間だと「パノラ」って言うらしいですが、もうわけがわかりません。
というわけでグリーンファームはビオラとパンジー目当てで行きました。
いろんな種類があって選ぶのが大変でした!




お気に入りベリア、すみれ牡丹と白鳳と名前忘れたやつ
きーれい!




エケベリア属 カンテ
最近のカンテ。カンテかな?っていう雰囲気。




パキフィツム属 フーケリー
傾いでますが元気です。



エケベリア属 ラズベリーアイス
最後は温度計でしめます。
土変えたら、毎日水やりしなくても良くなったので楽です!
私エケベリアのこの、土の上にぽこっとおまんじゅうみたいに乗ってる感じが好きです。








湘南のかぜ とダースベイダー来たよ

$
0
0


今日は多肉以外のちょっとプライベートな話が多いです。
興味のない方は適当に読み飛ばしてください。すみません。




長男が胃腸風邪をひき、おわわーとなっていた風の強い夜、次男を隔離するためリビング(2F)で寝ていたら、屋上から明らかにやばい系の倒れた音がしてました。
看病でなかなか見に行けずにいたのですが、見たら予想以上!


ヒエー!
台風のときはビニールを外してましたが、風が強いとかどうとか天気予報をすっかり見ていなかったので、ビニールをかけっぱなしにしていたのが良くなかったようですね。
ビニールを帆にして棚が飛んだわけです。
今回は内側に倒れたからまだいいけど、柵を壊して下に落ちたり、階段のほうに落ちたらと思うと怖いです。きっちり対策しなきゃなと思いました。



ヒエー!
素焼きの鉢がだいぶ割れてました。
長男の風邪が私にもうつって、熱が出ていたので、まだしっかり被害状況を確認していないのですが、見た目ほどひどくなくてほっとしました。
・ブルゲリ2玉行方不明(ムイリアは奇跡的に掘り出せました)
・ドミンゴの葉っぱがもげる
・粉ベリアがだいぶね!^v^
・コルダータとコッキニアが棚の下敷きになっていて半分に切れる
・葉ざし系は土にまみれてさようなら…


こんなかんじの被害でした。
根はりのいいものは、鉢が割れてもぜんぜん平気!ってかんじでしたが、植え替えたばかりのものは抜き苗になってしまいました。

全部植え替えなきゃと思うと気が重いです。とりあえず昨日は熱も看病もあるのであまり考えないようにしていました。

そんな中、先日手に入れたダースベイダーが届きました。
受け取ったときは熱マックスマーラだったので、うれしくてもあけられませんでしたが、夫が帰宅し「あけたい!!!」といってたので開梱してもらい、見たらアラ不思議、急に熱が下がりました。


ビルベルギア属 ダースベイダー
私の熱を2度下げた魔法の白黒ビルベルギア。子株つき!
買っちゃいました!

そんなこんなで今日は母子ともにだいぶ復活しました。
おとなしくトッキュウジャーでも見てごろごろしてます。



(^v^)____\ ツギイッテミヨー /____(^v^)


ペペロミア属 グラベラ
くるっとした葉っぱがかわいくて買いました。無印良品で。
はじめて無印で植物買った気がします。
会員でもないのに無印週間に行ってしまった為、レジが激混みでした。
外側のポットに穴がなく、そこに水を入れて、内側の鉢から紙を出して給水させる仕組みのポットです。
その機能いらないけどね!



先日夫の会社の人たちが遊びに来てくれたときに作った寄せ植え。
その場で作る寄せ植えって楽しいですね!
ピントあってないけど!



みなさんも風と風邪にはくれぐれもお気をつけて!

いいにくの日終わっちゃう

$
0
0

1 1 2 9 いいにく (良い多肉植物の意)の日でした!
もう終わる!

先週くらいに撮った写真を急いで貼ります


エケベリア属 ラウイータ
ラウイータ、粉で紅葉見えづらいですが、紅葉するとなんともきれいです。




エケベリア属 ウエストレインボー
今はこんな感じです。いっちゃんちのウエストレインボーが元気に大きくなりますように!




エケベリア属 アルバ
アルバも地味に紅葉してます。紅葉しないタイプも少しピンクになりますよね。





エケベリア属 クロマ 星君より
こっちのクロマは色がまだらになってませんが、少し大きくなりました。うれしい!





セダム属 リトルミッシー いっちゃんより
以前いただいたミッシーを花後に枯らしてしまったので、とても残念でしたが、今回は元気です!ピンクのステッチがかわいいー



1129の日にすべりこみセーフ!
ごろあわせカレンダーのこと、普段は忘れてしまいますが、せっかく気づいたので間に合わせたい、そんな気持ちでした。

先日の棚ぶっ倒れ事件、心配してくださった方、ありがとうございます!
ぜんぜん大丈夫です、私は精神が強いです。
今日なぜか夫がきれいにかたづけてくれて、後は抜き苗を植えなおすだけになりました。
大きな被害もなく、ブルゲリも発見されたので本当に良かったです。
土も鉢も通販で購入済みだし、時間見つけて植え替えがんばります。

※追記
間に合わせるために急いで公開した後、あまりに雑だったので少し手直ししました。
ずるっこちゃん(33)!

師走

$
0
0

師走ですね。たしかに師走!ばたばたです。
自分のクローゼットを掃除したい!そのまえに植え替えを済ませたい!


この土日、先日割れた鉢や倒れた苗の植え替えをしました。
まだ終わってないのですが、だいぶ落ち着きました。




植え替え中は無心ですね!
ラウイはもともと汚れがちでしたが、さらに汚れてしまいました。




コノフィツム属 ブルゲリ
ちびブルゲリ2玉、夫が土砂の中から無事発見してくれたので、元気です。
ピントの都合上1玉しか写ってません。



ムイリア属 ホルテンセ
これは自分で発掘しました。この写真だとわかりづらいと思いますが、直径7mmくらいです。
よく見つかったなあ。




エケベリア属 ラウリンゼと黒助 星君より
無事だった組もそうでない組も、ここ最近の雨をたくさん吸ってぱっつんぱっつんになってます。
健康的!




無事だったけどなんか植え替えたいとっちらかった鉢




グラプトペタルム属 ベラ いっちゃんより
ベラもパツパツです。




壁漁連、私いつもカリカリの痩せた状態にしてしまうのですが、雨つづきの中、調子よさそうです。
花芽まで上げたよ!はじめてみた。




セダム属 プロリフェラ
プロリ牧場の真ん中がつぶれましたが、強プロリなのでたぶん大丈夫です。



フェネストラリア属 五十鈴玉
こちらもパツパツ。冬の五十鈴玉は気を使わなくていいからいいです。



そんなこんなです。
早くビニール取り付けないとコノフィツムが身割れしちゃう!



温室育ち

$
0
0


トリコケレウス属 なるほど柱(珍宝閣)
おはよー!




二代目なるほど柱、お元気です。
なぜこの形なのか。絶対この植物は悪意があるよね。
前にも書きましたが、私のブログの検索ワードの上位には
かならず「なるほど柱」「珍宝閣」が出ます。




コノフィツム属かオフタルモ属
ぷり!このオフタルモはぷりぷりですが、うちに来て一周年のオフタルモはけっこうしぼんでます。
脱皮後分頭して増えているので元気だとは思うのですが、何がいけないのでしょう。
オフタルモはぷりぷりの透明なケツであってほしいものです。




マッソニア属 名前不明
マッソニアがかわいい季節になってまいりました。
マッソニアのことをあまり知らないのに知ったかしました。中央のものは花芽かな?




ビルベルギア属 ダースベイダー
ダースベイダー!今私のアイドルナンバーワン!
温室の日当たりが悪いので、たぶんこれから緑になっていくのがちょっと悲しいです。
夏にはカンカンの真っ黒にしてあげるからね!
加温しようかと思ってましたが、この日当たりであんまり育てないほうがいいかな。




あーすきー




ビルベルギア属 ハレルヤ
ハレルヤは早速緑になってきています。
これはこれで味があって嫌いじゃないけど、カンカン日照りのすばらしい色を経験してるとちょっともの悲しいです。
冬は枯れなきゃいいや!あきらめ!



プセウドリトス属 ミグルイティヌス
ちょこんと出てるの、蕾かと思ってましたが、動かないので花後なのかな?
くっさいお花楽しみにしてるのですが、狭い温室でぷんぷん匂われても微妙なので、どきどきします。




結露がすごいんだよ。


(^v^)____\ ツギイッテミヨー /____(^v^)

スタンプについて、儲かってるー?的なことをよく聞かれるので書いときますが、もうかりません。
スタンプひとつ購入いただくと約37円こちらに入るシステムなのですが、その入ったお金が1万円たまらないと振込みの申請ができないのです。
たくさん売れてる人ならきっと儲かりますが、普通に趣味でスタンプ作ってるような私は、とても1万円分も売れないため、ざっくり言うと一円もお金は入ってきません。
少しでも気に入った方に使っていただければ、また、多肉トークのつまみにしていただければとてもうれしいです。
「買わないと森さんの子のオシメ代が!」などのやさしいお気持ちで無理にお買い上げいただきませぬよう、何卒お願い申し上げます。

また、すでにご購入いただいている方、本当にありがとうございます!群生!とか知らない人に送ってみてください!

スタンプ作るの楽しいので、なるほど柱スタンプでも作ろうかと考えてますが、審査通らないだろうな!










うちの小さいかわいい系

$
0
0


いっちゃんとまっつさんにいただいた多肉よせとビオラ鉢
玄関先でかわいくがんばってます。
冬になるとうちの玄関は西日くらいしかあたりませんが、意外と徒長しません。



こっちから見てもきれい!悦!
クローバーってかわいいね!




うちにある多肉適当によせ
これも玄関先でがんばってます。七宝樹錦がぐんぐん葉っぱを出してきました。
冬だなー。玄関先で七宝樹錦の雲黒斎花を咲かせないでほしいものです。



セダム属 レッドベリー いっちゃんより in29emonさんのたまから
先日の棚倒壊事件で、たまからとレットベリーは無事でした。よかった!




セダム属 リトルミッシー いっちゃんより
リトルミッシーは、うちでは夏に弱かったですが、冬はどうなのかな。
クラッスラ疑惑もあるから少し心配です。



(^v^)____\ ここから温室のハオルチア /____(^v^)


ハオルチア属 雫絵巻
透明な部分が多いと本当にいいものですよね。
なにこの植物!



ハオルチア属 コタブロさんより
温室に移動してからハオルチアの調子が非常に良いです。
温室の環境は、朝だけの日当たり、上にはチランジア、湿度高め、夜サーキュレーターまわす、加温なし、そんなかんじです。
朝9時に窓を開けて風を通し、4時ごろ窓を閉めてます。
家にいるっていいですね。育休永遠に終わらないで欲しい!



ハオルチア属 コタブロさんより
もりもりパツパツです。





ハオルチア属 ゴールドラッシュ
結局思ったより黄色くなりませんが、まあまあ黄色いです。形が端整!
挟まった腐葉土をずっと取りたいのです。取れない。






現実を見る

$
0
0

最近は寒く、赤子を連れて屋上連れて行くわけにもいかず、かといって目を離すわけにもいかず、あとちょっと忙しいのもあり、なによりお向かいの屋根が修理されていて、職人さんがゴキゲンなユーロビートをかけながら作業しているもんだから、多肉をまったく見ていませんでした。

いいわけが長い!
寒波だの低気圧だのきてる間、まあうちは大丈夫だろうと現実逃避。
昨日、星君から「モラニーが凍った」と聞いて、夜に懐中電灯でチェック。いまいちわからず。
今朝あらためて多肉もチェックしてみました。
オーロラとか、根があんまり出てなかったやつは凍ってました。


セダム属 乙女心
乙女心もドスい色になってます。



セダム属 斑入りタイトゴメ マー君&もっちゃんさんより、29emonさんより
セダム系は寒さに強いですね。



エケベリア属 サブセシリス錦
なんか色がやば目!



エケベリア属 ラズベリーアイス
紅葉が美しくありません。まだら!



エケベリア属 桃太郎
根がしっかりしてる株は、結構元気でした。



エケベリア属 minima×sp3/07 星君産
これは寒さにも負けずやたら元気です。



エケベリア属 ノバラの精
夏にこげた部分以外は元気そうです。


エケベリア属 ラウリンゼ
ラウリンゼは温度に強いと思う!



セネキオ属 七宝樹錦
さすがの七宝珠錦も萎縮する寒さ!
屋上、日当たり風通しばつぐーん!とおもってましたが、暑さ寒さがかなり厳しいみたいです。
玄関先の七宝樹錦のほうがのびのびやってます。気をつけなきゃな。
先ほどいくつかやばめのやつを温室に取り込みました。



エケベリア属 ローラ
ローラは土から抜けてました。急遽植えなおしました。風強いなあ。






サンタさんが来たよ と屋上やばい

$
0
0


12/24に、うちにもサンタさんこといっちゃんからのプレゼントが届きました!ヒャッホー!
愉快なイラストが!



プレゼント一覧。うつってませんが、息子に妖怪メダルと妖怪ストラップまで!
いただいてから知ったのですが、妖怪メダルって手に入れるのとても大変なんですね!
そんな貴重な品を、ありがとうございます!
チランジアはメラノクラテルでした。きれいな赤系!
いつもいつも、いっちゃんありがとうございます!


(^v^)____\ ツギイッテミヨー /____(^v^)

最近なにかと忙しく、かまってない屋上、本格的にやばくなってました


エケベリア属 ラウイ
oh!
先日棚が倒壊して、根っこやられた株もあり、かなり被害出てます。
今年は大雪、引越し、棚倒壊と多肉にとっては散々な一年だったかと思います。
環境が変わって一年、来年はしっかり対策を取って、被害を減らしていきたいです。



エケベリア属 カンテ
寒そう!
こんな風に、枯れ込まないまでも明らかに厳しい雰囲気になっている株が多いです。



エケベリア属 チワワエンシス
色がどうしたどうした!チワワってこんなんでしたっけ??
チワワといえば、オークションで6000円程度で売ってるのを星君に教えてもらいました。
現代の錬金術!財テク!




あか!
ロゲルシー錦はクラッスラですが、ギリがんばってます。




セダム属 レッドベリー いっちゃんより
赤い!元気そうです。強いわ!




チランジア属 ベルゲリとアエラントス mさんより
屋上ではないですが、2Fベランダで冬を越すと思います。
強健チランジア最高!
って言っててぽろりと枯らしたりすることもありますよね。

明日はぬくぬく温室組みを紹介します。




夏型たち

$
0
0


温室は変わりありません。夫の植物がすごく増えました。(ここに夫の植物は写っていません)
ファイヤーボール、だいぶ色が悪くなってます。去年は室内で冬越ししましたが、そのときは完全に緑になってました。




フォッケア属 火星人
先日地元で購入。ほしかったのでうれしいです。ガガイモなので、花がアレです。




カランコエ属 胡蝶の舞錦
花咲くのかしら!それとも単に徒長?




カリシア属 レペンス いっちゃんより
寒さに弱いとのことで、温室にin!こちらも色がだいぶさめましたが、元気です。




ビルベルギア属 ハレルヤ
色がさめるといえばハレルヤ。こんな色に!ババアになりました。
ほんと、この温室日当たりさえ良ければなとないものねだりです。
お狭い住宅地にみっちり作られた温室なので、しょうがないのです。



ムラサキオモト属 いっちゃんより
元気ですよ!枯れ葉をどうしたらいいのかもてあましてますが、この薄い葉っぱ系で枯れなかったのがすごくうれしいです。



チランジア属 ストレプトフィラ
それなりに水やりしてますがまだ巻いてます。すごく水好きなのかしら。




ビルベルギア属 ダースベイダー
黒なので目立ちませんが、少しずつ確実に緑っぽくなってきています。
冬のタンクブロメリアは、今年も水を抜いて水遣りひかえめです。
温室って言っても小さいですからね!日当たり悪いしあまり暖かくありません。




チランジア属 クリエイティブルブラ
こんなかんじでブロメリアはぼちぼち子供ができてます。
ブロメリア本当に育てやすいです。ほかがとても難しく感じます。


温室に最高最低温度計設置したいな、と思う年の瀬でした。
たぶんもう年内はブログやりませんので、みなさん良いお年を!









あけましておめでとうございます

$
0
0


トリコケレウス属 なるほど柱(珍宝閣)
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。



元日は湘南にも雪が降りました。思ったより降ってきたので驚きました。



このくらいの雪ならいいですね!かわいげがある。



セネシオ属 白妙菊
お正月&雪っぽい植物ですね。すこぶる元気です。



セロペギア属 パラシュートプランツ
同じセロペギアでも、ハートカズラやフスカはちょっと元気ないですが、パラシュートプランツだけ現役バリバリで花が咲いてます。


カランコエ属 胡蝶の舞錦
花が咲きそうです。ベルみたいなカランコエの花、大好きです。



セダム属 オーロラ
昨年春くらいからずっと仕立て直さなきゃなと思い続けているオーロラ。
今年も仕立て直さないのかしら。




ちひろちゃんから早めの誕生日プレゼントもらいました!
ポプリとイオナンタ!とてもかわいいです。
もうイオナンタは瓶の外に出しましたが、チランジアってすごいですね。

2015国際多肉植物協会新年会に行ってきたよ

$
0
0

とりあえず買ったもの・いただきもの
暗い室内で撮影しているので色味画質微妙です


うきうきですね!おたのしみタイム!


ビルベルギア属 ポキートブランコ
わーいビルベルギア!外うすピンク、中紫です。




チランジア属 イオナンタ・ロン と イオナンタ・フエゴ
ロンは買いました。フエゴは麗依さんがビンゴでとってきてくださったものをありがたくいただきました。
左が2800円で、右が無料って不思議だよね。趣味ってすごいよね。
左上に麗依さんのビンゴシリーズ、カプトメデューサがちらっと写っています。
麗依さん強運です!



マミラリア属 白星
かわいい!アイスクリームみたいです。植え替えなきゃ。
「森さん白星もってないの?!」と驚かれましたが、私ほんともってる種類多くないのです。
枯らす名人だし!


アエオニウム属 姫明鏡
蛍光色のかわいいやつです。



エケベリア属 ストリクティフローラ
星君がちょっと前にストリクティフローラほしがってた気がしたので、星君がほしがってたぐらいならいいものかしら?と名前買い。
どうなるかなー




コノフィツム属 ブルゲリ
うちのブルゲリは湘南の風に乗って旅に出ました。
屋上風強すぎ!ブルゲリはもう屋上にはおきません。




パキフィツム属 星美人
ビンゴでもらいました。二年前の新年会ビンゴでも星美人もらったな…と思いました。
ビンゴ景品コーナー、混みすぎてて選べる状況ではなかったのです。
本能でピンクを取りました。好きだからいいや。

ディッキア属 marnier-lapostollei(よめませぬ)も購入しましたが、写真撮りそびれました。
また撮ります。ディッキア丈夫で増えるし良いです。大好きです。




あおりで。うきうき!


以下思い出話 箇条書きです
・夫も行きました。購入品がかぶりました。

・まっつさん、麗依さん、麗依さんだんなさん、やっちょさん、いっちゃんとカツランチしました。
超楽しかった!ありがとうございます!

・Oさんとばったりお会いしました。なんだかとてもうれしかったです。4月行きます。

・またもぐもぐさんにご挨拶もそこそこに、これどうやって育てるんですかトークをしてしまいました。いつも快く的確に辛口に答えてくださってありがとうございます!

・コタブロさんのカメラを見せていただきましたがうらやましい!

・新年会のお楽しみ、品評会、今年も素敵でした。

携帯画質で失礼します。玉翁殿。かっこいい!
白マミいっぽんやり、汚れるのがいやだから花が咲かない株を選抜するこだわりの方だそうです。あこがれるー!



南ア球根。すごいほしい!ブルビネって書いてありますね。
花アロエとかメセンブリアントイデスのお仲間?
名札も写真とっておくと、あとで調べられますね。次にいかそう。
この隣にあった奇妙な葉っぱもすごかったのですが、興奮して写真がぶれぶれでした。


ババアは足腰が痛いのでシップを貼って寝ますね。










安物買いの銭失い

$
0
0


エケベリア属 ローラっぽいやつたち
寒いですね!下葉を取るのも手がかじかんで億劫になります。
うちは今年、寒さ被害が夏以上にひどいので、しっかり対策することにしました。
とはいっても、今年分はだいぶあきらめてます。春に復活するといいなと思います。

対策は、昔コタブロさんに教えてもらった、発泡スチロールの箱に入れて上にパオパオ(不織布)です。
タイトルの件ですが、先日、パオパオの1/3くらいのお値段の不織布を良く見ないで買ったら「遮光率90%!UV剤入り!!」と書いてあってoh…となりました。
この商品自体はまったく悪くないのですが、値段で判断して、パッケージをちゃんと見ないで買った私が悪いということで、結局パオパオを買いなおしました。
パオパオはさすがの透光率90%!安心ですね。

思えば、1年目は発泡スチロールにパオパオかけて慎重にやってましたが、2年目は出産入院里帰りで放置、この流れで被害が出なかったため、冬を甘く見てました。


プセウドリトス属 ミグルイティヌス
早速被害者。温室に入れてたのですが、最低気温が普通に0度いくので危険です。
シートヒーター入れようと思います。リチェイ錦も親がやられました。子は元気!
あんなに元気だったリチェイ錦なのに!


ちなみにベタはシートヒーターで元気です。食欲がすごいです。草は枯れました。


エケベリア属 ミニマ×sp3/07 星君産
小さいエケベリアは結構元気です。今年もキンキンに紅葉させたかったのですが、危険なので早めに温室に取り込んでます。
日当たりが絶望的なので、紅葉はしないと思います。



エケベリア属 ウエストレインボー
元気です。さすがに成長はしてませんが、無事ですよー



セダム属 白雪ミセバヤ いっちゃんより
屋上で元気チームです。子が結構出てます。楽しみ。
セダムをセドゥムって言うのが私の中ではやってます。フランス人みたい!




エケベリア属 チワワエンシス
チワワですけど、何だこの色は!正真正銘今井カクタスで買ったチワワですからね。
個体差って面白いですね。
そうそう、私エケベリア大好きですよ!ただ、チワワやローラや霜の朝で十分うっとりできる、貧乏舌の多肉バージョンなので、あまりレアものに行かないです。
違いがわからないのでだまされてしまいそう!なんでも霜の朝に見える病です。
とはいえ、斑が入ってるとちょっと飛びついちゃいますけどね!




エケベリア属 アルバ
寒そうですが、このくらいのやりすごしかたでじっとしてます。色白!
アルバってあんまり大きくならないのでしょうか。うちの土がいけないのでしょうか。




ハオルチア属 謎のシンビっぽいやつ
急にいきいき華やかになってきました。みんな寒がってるのに、とんだ北風小僧です。




チランジア属 アンドレアナ
なんか元気です。クリエイティブルブラがばらばらになりました。初のチランジア被害です。



ハオルチア属 ピリフェラ錦
グラデがきれい!やっとこじれてたのが直ってきた感があります。うれしいなあ。
2年越しのこじれでした。



新年会のいただきもの、おやつ編。
やっちょさんからもおいしいラスクとだだちゃ豆をいただいたのですが、帰り道に夫の実家に寄って食べてきてしまいました。ごちそうさまでした!
右はいっちゃんからいただいたムーミンビスケット(もう中身はありません!驚きのダイソン胃袋です)
左はポキートブランコを購入したときにいただいたディッキアチロルです。チロルはこれを撮影した直後にいただきました。
みなさまいつもありがとうございます!

Viewing all 375 articles
Browse latest View live