Quantcast
Channel: サボテン、多肉植物が枯れないように頑張ります
Viewing all articles
Browse latest Browse all 375

虫と花など

$
0
0

プラチクラダ愛好家の皆様、こんばんは

プラチクラダです

この上に花の咲いたイオナンタをのせていたら、

プラチクラダは完全にただの根っこでした。

プラチクラダだって花も咲いてるのにね。

最近ピンク味が少なくなって痩せている気がする

 

ゼブリナ錦咲きました!かわいい!よかった~

ちょっとコントラスト弱めでしょうか。かわいいです。

 

横顔。臭くありませんでした

検索したら、フェルニア類はあんまり臭くないというのを見ました

なんでも困ったらすぐインターネットで調べるのは便利ですが

自分の嗅覚を信じることも大事ですね

こんなことで大切なことに気づきました

 

ガルドネリーもいい感じに咲いてきました

ピンクか~かわいいな~

 

またまた仏頭玉。次々咲いてます

 

子株ももりもり。いつ株分けしようかな。このままかな。

グリネが主張しています

 

 

水きって秋ぐらいになると色がついてかわいい硬葉ハオルチア

札がついていましたが、大変失礼かと存じますが字が達筆すぎて読めませんでした

レLイボルデVィみたいなことが書いてありました

 

コタブロさんの実生苗。

透明感がキレイ、色が綺麗、形もナイスです!

 

レースクイーン。葉っぱの先がチリチリするのは何が原因なのでしょう

水?

 

名無しだけど植え替えのときに間違えてレースクイーンの札をさしてしまったチア

あんまり似てないけど

太っている方のレースクイーンと心のなかで呼んでいます

 

 

竜鱗の子。増えたら夫に渡すスタイル

 

3万さんをきれいにとる

いやーほんときれい。うちにきてからまるまるとふくれましたが

昔ハオルチア名人たちが集まる会で聞いた

「◎◎さんところの苗は一見キレイだけどあれは水ぶくれだから」

みたいな言葉が忘れられません

水ぶくれ状態だと腐りやすくなったりするのでしょうか。

その場では「そうなんですね!」しか出てきませんでした

今になって、すごい水ぶくれが気になっています

 

 

思うように水を吸ってくれない、いじけて内向的になってしまった苗。

これはこれでなんだかすごくかわいいです

でも枯れたら嫌だなあ

 

まあとにかく透明だから良いか!の名無しハオルチア。

 

デケナヒーはすぐお日様の方に成長点を持っていきます。

もっと日に当てたほうが良いのかな

温室はあまり日が当たらないので遮光していません

今以上の日照を求めると屋上に持っていくしかないのですが

試しに2年くらい前に十二の巻と宝草(ハオルチア界の雑草)を持っていったら

すぐに溶けました。

屋上で遮光かな~でも乾燥が厳しいしな~難しいです

 

屋上じゃないところで育てられている方の高砂の翁

弱々しい色味だけど、なかなかきれいです。

 

でもちょっと伸びちゃってる

花芽も伸びちゃってますけども

 

 

セントポーリアのフェザーに種ができてるっぽいです

できるんだね!

 

 

 

以下に、苦手な方の多いカエルが出てきます。あと亀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無花果に尺取り虫がついていたので、

ためしに先日夫と息子が拾ってきたカエルにあげましたところ

すごく機敏な動きを見せて一瞬で食べてびっくりしました

 

 

これ。でかめです。何ガエルかな。

シンフォリカルポスの方も、何やら葉っぱがあやしげに巻いていたので

葉っぱごと水槽に入れておきました

尺取り虫レベルなら、先日申し上げたとおり割り箸でつまめるようになってよかったです。

ですが、殺すのがいまだにどうしても苦手なので

カエルが食べてくれたら心強いです

カエルとクモは虫を食べてくれるから好きです

 

昨年夫と息子がペットショップで購入したミシシッピニオイガメ

人懐こくてカワイイです。顔を寄せると餌欲しさに存在を主張してきます

おとなしく亀フード食べてますが、芋虫あげたら食べるかな。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 375

Trending Articles