毎年かどうかわかりませんが、
何度かガガイモの花というタイトルを書いた気がしますので
年を入れてみました
仏頭玉が咲いてた!とてもかわいいです
ちょっとどこを見てもブツブツしてるので
ひとによっては気持ち悪いかもしれませんね
このフォルム、この花!かわいいです
買ってから一度も怖くて植え替えできてません
なぜかというとミグルイティヌスを2株だめにしており
おまんじゅう系ガガイモにすごく苦手意識があります
仏頭玉は二年連続で花を咲かせてくれたのでとても嬉しいです
先日「こんな小さなものがゼブリナの蕾のはずがない!」いきりたっていた
ゼブリナ錦のちいさな蕾、ちゃんと大きくなって安心しました。
もうすぐ咲きそう!ゼブリナの花はとてもかわいい、あっ仏頭玉と似てますが
そういう系なので、とても楽しみです。
錦はどう花に影響するのかな~
実はこの真昼の温室に、紫太陽の花を見に行ったのですが…
第二弾も出会えることなく、さようなら!
雨が降らないと雨ざらしのセダムは色がつきますね。
きれい
突然ですがイオナンタのロンが咲いてました。
ロンにしては小さい気がしますが、どこかで勘違いしたかな
いや、ロンなはず
ガルドネリーの花はまだ咲きません
焦らすわね!
ドラゴンボール。願い事は働かなくてもお給料がもらえますように、です。
昼間の温室は暑くて日が鋭くて、写真が取りづらいです。
屋上は、昼間は完全に行きたくありませんが、行ったら意外と風が気持ちいいんでしょうね
ピグマエア系。
白くて涼しげ~と思ったのですが
写真はハイコントラストすぎて妙に暑苦しくなってしまいました
竜鱗なら涼しい気がする。こちらの竜鱗はなかなか大きく育ちません
美紋竜燐と名前がついていましたが、本当に美紋な気がします
ナゾハオルチア。マリモイデス(今勝手につけたので忘れてください)
そだてやすい
名無しハオルチア2
透明感がキレイ。トランシエンスっぽい感じがしてますが
名無しは名無しのまま、あまり追求しないようにしています
そこまでやる気が無いからだと思います
コレクタhyb.
入手した当初、園芸と英語にノータッチ人生だったので
ハイブリッドはなんかすごいことかと思ってましたが
ただの雑種と知ったときは衝撃でした。
でもこれとってもかわいいの
長い間こじれて小さくなってしまいましたが、大きくしたいな
オブツーサ。
オブツーサがトゥルンとしているとトゥルンカータってほんと?
雫絵巻の親株
春先根がくされているのを見つけましたが、無事元気になっているっぽいです
多分。新芽がやる気色だし
ドドソン巨大 と書いてあった万象
私のブログの名前を最初「ドドソン」にした覚えがあります
ドドソンがなんのことだかわからなくて、この万象を見てのことです
理由は強そうだったからです。恥ずかしい
松の霜錦はまた冬になると赤く縮むのでしょうか
うちのショボい不死鳥錦。
ホヤ。花が楽しみだったけどぜんぜん咲かず
葉っぱだけでも十分楽しめてるのですが
花が咲かないから負け惜しみに思えてしまいますが
葉っぱだけでも十分楽しめてますからね
葉っぱだけでもカワイイです
今日の硬葉キリン
感想はうまく言葉に表せませんが、こういうかんじです
鯱頭のピンク棘きれいですよ。
強棘類サボテン増やしたいけどなかなか良いタイミングで手にはいりません
買って、帰りに電車に乗りたくない感じです
山帰来とルリタマアザミ
山帰来の実を庭に少し撒いてみましたが
棘はすごいし蔓延るし、家で育てるものじゃないらしいですね
息子が拾った道に落ちてたあじさいと、うちでのびすぎたレックスベゴニアの葉っぱ
すごく涼しげです。今熱いけど