園芸店にて、会計時レジ係の女性が「あらあ~めぎちゃん!」と親しげに呼びかけていたメギ
育て方を調べると
「強くて剪定し放題、花も実も紅葉も年中姿よし、病気虫心配なし」
とどこでも褒められていて、随分と愛されプランツだなと思いました
かわいいね。これはローズグローという品種です
メギと原産地が日本つながりのレインボーファーン
育てづらいので、いっそのこと地植えにしてみました
ソテツの下で北東向き、かつ日が当たらないジメジメとした場所です
うまくいきますように!
ソテツの南西側では、こぼれ種から発芽した斑入りオオバコが順調に大きくなっています
ピレア・グロボーサは場所を2Fへ移動しました
花の付いた枝が匍匐してきました
高濃度オルトラン水を浴びせたばかりなので、白っぽく汚れてあまり美しくありません
紫ラウシー。増えず大きくならず枯れず、ちょっと徒長気味?
今の時期はたまに花が見られたはずですが、今年は気配がないですね。残念
スルコレブチア属。スルコレブチア、毎回覚えられません
肌色が魅力的なサボテンといえば、あとはマクドガリーかな
緋牡丹錦や緋牡丹とか碧瑠璃鸞鳳玉錦とかは別世界の肌色ですね
肌色がイメージと違う多肉植物はこちらです
レイトニーなのにぜんぜん赤くならないレイトニー
春夏秋冬中途半端な色です。悲しい
でも子沢山で元気そうで何よりです…
S方さんからいただいた氷の世界、成長点が乱れたかと思ったら、形が崩れてしまいました
もう!増えろ~
玉扇 細かい名前があったはず
成長傷が…でもきれいだと私は思っておりますよ
玉扇は憧れの植物です
突然ですがとても可愛くて気に入っていたスカビオサの種、ステルンクーゲル
だれだ頭をもいだのは!
ホリダモンストの新芽。上が膨らんできて毛虫感が薄れてきました
これすごいとっ散らかって増えますね
夫の実家から、スモークツリーがよく咲いたのでもらいました
夫の実家のスモークツリーに憧れて、先日赤のスモークツリーを買いました
大木になって困るくらい育てられるかなあ
台所の電球にぶら下げているので、とんでもなくマヌケな状態ですが
なんかオシャレな感じを出せるスモークツリーはすごいです
硬葉キリン
購入時と比べるとものすごく大きくなってますが、常になにもかも地味!!
でもすき。葉っぱがぐんと出そうで全く出ないところも好きです。
イオナンタ・ロン
イオナンタ全枯れとよく言ってますが、ロンだけ残ってます
後ろの、木のくぼみに新芽が3つ埋まってました。こうやって寒さを凌いでいたのかな
さすがイオナンタ界の重鎮です。(HIKARUさんより)
状態良くないけど子株いっぱいのサブセシリス錦
子どもたち頑張れ!サブちゃん錦は増えたらうれしいです
マー君から頂いたリュウゼツラン錦の新芽~かわいい!
ちょっと~誰か雑草実生した?ってくらい生えてます