仕事がぽっかり暇になったので、今植物見てきました
といっても土砂降りなので、温室だけです
外はすごく降ってます。紫太陽の花芽と土砂降り
オブツーサをじっと眺めました
先週カラスか猫が温室に入ってきたらしく、
モンストホリダとオリビアエの鉢がひっくり返されてしばらく抜き苗状態になってました
ずっと植え替えしたかったので、この暇がチャンス!とばかりにさっきやりましたが
トゲが抜けてる!元気ないのでしょうか
赤玉土がびしょびしょでした
なんだか気分で、くん炭多めに入れてみました
土の配合はいつもシェフの気まぐれです
~オルトラン薫る湿った赤玉土にたっぷりくん炭、余った鹿沼土を添えて~
でございます
これは培養土オンリー
レインボーファーンが似合う鉢に入れたんですが、
ぜんぜん見えません。良いことかな。
とってもきれいガルドネリー。なかなか咲きません。
ガステリアの花はもうちょいです。
グラデがキレイだな~
今年こそは咲くかなゼブリナ錦。二年前の買った当初の写真が出てきましたが、
小さくてカワイイの意味ですっごくかわいかったです↓
これ。大きくなったなあ
仏頭玉には水やりをほとんどしていません。
ついでにかかっちゃったとか、雨が入ってきちゃったとかそんなぐらいです
焦げまくった新天地 二年前に玄関でやられました
オブツーサのこういうところが好きです
ところで先日、新宿に用事があったのでついでに
セントポーリアの聖地、京王百貨店の園芸店に行きました
斑入り葉のフェザーです
ホームセンターや園芸店で気軽に手に入る割に、
周りに聞いてもあまり興味のある人がいないセントポーリア。
昨年買ったセントポーリアの花が咲かないので、本を買ってみました。
直射日光に当ててはいけないことは知っていましたが
「土は珪酸塩白土、カキ殻、コウモリのフン、…」
「室温に戻した水を与えること。葉水は良いが柔らかい布で拭き取ること」
「花を咲かせるには植物育成灯を1日12時間ほど当てる」
「花を咲かせるには湿度は50~60%、温度は18~25℃を保つ」
これは花が咲かないわけです。めんどくさい!多分守れません
でもうまく育てれば室内で花を通年楽しめるファンタジー植物なので少し頑張ります。
あっ土は市販のセントポーリア専用土で解決できました。
だれか一緒にセントポーリアしませんか?
アフリカのごく限られた地域にしか咲かない可憐なすみれですよ
それにしてもコウモリの糞ってどこで売ってるの?
うちにあって1年間咲かない方のセントポーリア
スノーフェスティバルという種類です
植え替えてないから根本がわさびになってました(早速セントポーリア用語)
うっそうとしているじめじめ植物ゾーン
リュウビンタイの新芽です。元気です
外のレインボーファーンはそれなりに元気でした。雨すごい
外チーム。雨すごい